top of page

「魔法少女山田」本当の時系列は…?

  • M Y
  • 8月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:10月15日



・山田は何らかの理由で幼稚園を辞めることになり、自暴自棄になった。

(自室で寝ていたところを三田に起こされたのは、幼稚園を辞めた後)


・「諦める感じですよね?」「つじつまが合わなくなる」

 幼稚園を辞めることになった山田に対しての三田の言葉。幼稚園で歌っていた歌詞と逆の行動を責めている。


・小学校教師にもなれず、幼稚園も辞めることになり、結局元のアルバイト生活に戻りました、ではドキュメンタリーの結末として弱いので、唄うと死ぬ歌を残して、園児の前で命を絶ったことにした。

(追悼上映会で、「歌が完成しまして」という発言。唄うと死ぬ歌として流行らせようという三田の思惑)


・貝塚が元園長にインタビューする映像(やらせ)を撮影した目的は、園が山田の死の理由を隠蔽している印象を視聴者に強く持たせるため。

最新記事

すべて表示
「ヘルタースケルター」再考察

・写真の被写体は、不慮の事故や事件によって命を落とした人たち。   ・テーブルの上に置いていたのは、被害者の持ち物。最後にもう一度会いたい、言葉を交わしたい遺族が、雑貨屋を通してVTCに依頼。   ・遺族のもとに亡くなった人が現れると、儀式は成功。写真は歪み、遺品は汚れる。...

 
 
「ヘルタースケルター」考察

・雑貨店の女性は呪いたい誰かがいる人を相手に商売をしていた。儀式が成功して対象者に不幸が訪れた場合、多額の成功報酬があったが、呪術を商売にしていたことが祟ったのか、自らも脳梗塞で亡くなった(あるいは誰かに呪われた)。 ・ベトナムの屋敷で儀式を行っていた男は以前から仕事として...

 
 

お問い合わせ

​佐藤ロストワックス技研(株)

〒262-0045

千葉県千葉市花見川区作新台2-26-2

Tel: 043-259-4630

Fax:043-258-0408

2023 佐藤ロストワックス技研 CO.,LTD. All Rights Reserved.

bottom of page